
定められたルールの中でできること
2020年3月 毎年開催していた、毘沙ノ鼻ウォーキングを中止しました。(2021年3月も残念ながら中止しました)
未知のウィルス、新型コロナウイルスの脅威・・・
①換気の悪い密閉空間 ②多くの人が密集 ③近距離での会話や発話(密接)の「3つの条件」が示されて、この条件が重なるような場所や場面を避けるように呼びかけられました。
定められたルールの中で、楽しく安全にできること、取り組めることを考えました。

渡りをする蝶アサギマダラ
「アサギマダラが好むフジバカマを毘沙ノ鼻に植栽したら、アサギマダラが飛来するのか?」
下関市山陽小野田市在住の、長州アサギマダラの会の福村拓己会長にご指導を賜りました。
渡りをする蝶「アサギマダラ」の調査を10年以上、蓋井島や吉母などでしておられる方です。

フジバカマの成長を地域で見守り…アサギマダラがやってきた!
フジバカマを植栽する場所の整備から始まり、根付きまでの水遣り、夏の雑草処理など、たくさんの地域の皆さんにご協力いただきました。
10月初旬に初飛来が確認されると、日に日に多くのアサギマダラが飛来し数えきれないほどのアサギマダラがやってきました。
地元小学生の皆さんにもマーキング体験をしてもらい「元気に旅を続けてね!」と元気な笑顔を見ることが出来ました。

アサギマダラがもたらしたストーリー
福村さんのマーキングデータのおかげで、様々なストーリーも生まれました。
●栃木県日光市でマーキングされたアサギマダラを毘沙ノ鼻で再捕獲。約800kmを、86日かけて飛んできました。
●石川県白山市の尾口公民館では、コロナ禍で公民館事業ができない中、9/22に公民館敷地内でマーキング体験会を実施されたそうです。館長さんがマーキングしたアサギマダラが毘沙ノ鼻で再捕獲されました。
●毘沙ノ鼻でマーキングしたアサギマダラを、同じ子がお父さんと一緒に1週間後に再捕獲!毘沙ノ鼻の居心地が良かったのでしょうか。

アサギマダラ が渡りをする蝶であると判明したのは、このような全国の愛好家さんたちの地道な作業のおかげです。
毎年、何百・何千頭の蝶にマーキングし、何日かかって何キロ移動した、というデータの蓄積に基づくものです。
一期一会の奇跡です。
この2週間に毘沙ノ鼻で確認できた標識蝶は、新潟県妙高高原 、長野県小諸市 、石川県白山市 、広島県三次市 、滋賀県大津市、山口県内では山陽小野田市竜王山 、周防大島。
この情報だけでも、各地で多くの方がアサギマダラ に関わっているのを垣間見る事ができますね。

渡りが解明されるまでの苦悩
過去には、効率的にデータが取れないかと、福村さんが調査協力をしている、下関市川棚のリフレッシュパーク豊浦で、人工孵化したアサギマダラにマーキングして飛び立たせようとしたそうです。
しかし、その場で落ちてしまい飛ばないアサギマダラが多数・・・
思い通りにはいかなかったそうです。
再捕獲されるアサギマダラは自然の中で生まれ、過酷な旅に耐える事ができる強い蝶なのですね。
「かわいい子には旅をさせろ」ですね。

マーキングする際は、土地所有者の方や周囲の方に説明して了承を得て『調査中』の腕章をして作業にあたるそうです。
しかし『網を振って、捕獲して放蝶』(調査)という行為は、知らない人から見ると・・・
- 何をしてるの?(疑)
- 蝶がかわいそう(泣)(哀)
- 逃げていってしまうじゃないか(怒)
写真を撮る人にとっては、『ベストショットを狙って忍耐強く待っている状況』だったり、鑑賞したい人にとっては、『その美しい姿を見たくて、遠くから足を運んできたのに』という思いがあります。
知っていれば許容できることも、知らないと嫌悪感さえ生まれてしまうこともあります。
例えば、鉄道愛好家の場合、「撮り鉄 」「乗り鉄 」「呑み鉄」と
『好みは色々なタイプがあるよね』と認知されています。
鉄道ファンの人数は桁違いです。
アサギマダラの認知度に比べたら、雲泥の差です。

愛好家の皆さんの活動やアサギマダラ について、多くの人に知ってもらって『アサギマダラ の楽しみ方は色々なタイプがあるよね』と、認め合う人が増えてほしいという願いを込めてお伝えしました。


注目!アサギマダラ
アサギマダラは、アニメにも登場しています。
サザエさんのオープニングに姫島村のアサギマダラと観音崎が登場します。
放送期間:令和3年(2021年)1月10日より3ヶ月間 日曜午後6時30分〜
人気アニメ「鬼滅の刃」にアサギマダラのキャラクターが登場します。
福村さんは、吉母小のマーキング体験会の時に、子どもたちに教えてもらって存在を知ったそうです。
これをきっかけにマンガを全巻購入し、すっかり鬼滅ファンになったそうですよ。